【メイキング】厚塗りチックな水面を描く

001_20130516163024.jpg

今回は、厚塗りチックな水面の描き方について
講座まとめサイト「お絵描きIRADUKAI」より
みそらさんによるCG・イラストメイキングをご紹介します。

1枚絵全体についてのメイキングですが
今回は水面の表現に絞って注目してみましょう。


【603】みそら-お絵描きIRADUKAI
こんにちは、みそらと申します。 今回はSAIを使用したイラストメイキングをさせていただきます。
描画のコツや自分なりの描き方を紹介していきますので よろしければお付き合いください。 ...


(以下要点まとめ



下書き
002_20130516165101.jpg



ブラシ設定
032_20130516172825.jpg
彩色には鉛筆、エアブラシ、ぼかし、筆を使用


ベース
003_20130516165306.jpg




004_20130516165433.jpg



影の描き込み+光
005_20130516165624.jpg



水面の描き込み、底の色合いの調整
006_20130516165927.jpg



塗りと線を結合。ゆらぎの表現、底の書き込み
007_20130516170314.jpg



泡、オブジェクトの追加
008_20130516171239.jpg



水の透明度について
009_20130516174720.jpg
水の濁りはぼかし具合で調節



質感を出すため鉛筆で水底を描き込んでいく
010_20130516174955.jpg
011_20130516174956.jpg
012_20130516174958.jpg



水に浮かんでいるオブジェクトの表現
013_20130516175155.jpg



オーバーレイで全体的に明るく調整
014_20130516175315.jpg
015_20130516175318.jpg



水面に映っている景色の表現
016_20130516181455.jpg017_20130516181454.jpg

不透明度を下げてオーバーレイで重ねると以下のようになる

018_20130516182743.jpg



水面の光を強調するために、他を乗算で暗くする
019_20130516182939.jpg



水面に輝き表現を追加
020_20130516183103.jpg



テクスチャを追加して水面に質感を出す
022_20130516183303.jpg

上記テクスチャの色相を調節して貼り付け、オーバーレイにする

023_20130516183305.jpg

さらに不透明度を下げる

024_20130516183305.jpg

拡大

025_20130516183605.jpg



エアブラシなどで対象と同系統の色をオーバーレイで重ねる
026_20130516183908.jpg

上記レイヤーをオーバーレイで重ねると以下の様になる

027_20130516183911.jpg

同様に2段階ほど補正して完成

029_20130516185056.jpg
030_20130516185058.jpg


ベースは厚塗りでも、オーバーレイやテクスチャを用いて
雰囲気を演出していくのは他の塗り方とも共通していますね。

また、ベースからの過程に注目すると、徐々に厚塗りチックに
描き込まれていく様子が見えて非常に面白いです。

主に水面の解説を抜粋しましたが
ソース講座では、一枚絵全体の詳細な解説を見ることができます。
興味のある方はそちらもぜひご参照下さい。



おすすめ関連記事:





著者プロフィール
ふぉくすけ

お絵描き・小説・ゲーム制作など
創作活動が大好きな元SE。

グラフィッカーになる夢を諦め一般企業に
就職するも、多くの理不尽を当然のように
受け入れながら働く「雇われる生き方」
そのものに強い違和感を持つ。

会社員として働きながら生き方の模索を続け、
Web媒体の収入が月給を上回ったため独立。

現在は、お絵描きをはじめとする、
創作活動で食べていきたい人に向けた
情報発信をメインに活動中。

現在キャンペーン期間中にて
お絵描きで自由を手に入れるための特別講座
を無料配布中

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: