【ざざっと確認!】代表的な構図と使い方まとめ

000_20130410104145.jpg



以前の記事「惹きつける構図にするための7つのポイント」でも
軽くふれましたが、今回は代表的な構図を理論的に解説している
セーガンさんの「理屈に基づいた構図の描き方」をご紹介します。




(以下ソースより転載



日の丸弁当構図
01_20130410103926.jpg





配置による印象操作
02_20130410103927.jpg





三分割法
03_20130410103928.jpg





シンメトリー構図
04_20130410103930.jpg





ナメの構図
05_20130410103937.jpg





異化効果
06_20130410103940.jpg
代表的な構図について、効果や根拠などが
非常に簡潔に解説されていますね。

三分割法やシンメトリー効果といった手法は
一度見聞きしただけでは有効に使うことは難しいです。

有効に使うためには、多少は知っていても
別の解説を読んだり実際に使っていくことが必要になります。

マスターしたい手法があるときは、何度も繰り返し触れて
徐々に「どう使えば有効か」を判断する感覚を養っていくとよいでしょう。



著者プロフィール
ふぉくすけ

お絵描き・小説・ゲーム制作など
創作活動が大好きな元SE。

グラフィッカーになる夢を諦め一般企業に
就職するも、多くの理不尽を当然のように
受け入れながら働く「雇われる生き方」
そのものに強い違和感を持つ。

会社員として働きながら生き方の模索を続け、
Web媒体の収入が月給を上回ったため独立。

現在は、お絵描きをはじめとする、
創作活動で食べていきたい人に向けた
情報発信をメインに活動中。

現在キャンペーン期間中にて
お絵描きで自由を手に入れるための特別講座
を無料配布中

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: