【逆光・ハレーション】Photoshop・SAIで光を表現する方法

光の表現は、デジ絵において比較的簡単にできる加工の一つです。
これが使えると、輝きやまぶしさが表現できるため
光を意識したおもしろい構図を作れるようになります。
また、目立たない程度に軽く入れることで仕上げのクオリティを
向上させたりと、色々応用が効くので非常に便利です。
具体的な方法については色々ありますが、
今回はその手順を線画から通して解説している
ひのえさんの「製作過程/光・ハレーションの入れ方」をご紹介します。
(以下ダイジェスト、まとめなど
ペン入れ

下塗り

背景の彩色

影の彩色

光の入れ方とハレーション

手順としては
1.人物の前、後ろにスクリーンモードのレイヤーを作り
SAIのエアブラシで光を描画
2.最前面にオーバーレイモードのレイヤーを作り
Photoshopのブラシでハレーションを描画
と比較的カンタンですが、ぼかし具合や光の強さ、
明暗のバランスによって雰囲気は大きく左右されます。
使用する際は状況に応じてブラシや不透明度を変化させ
自分なりのバランスを模索していくとよいでしょう。
おすすめ関連記事:
- 著者プロフィール
-
ふぉくすけ
お絵描き・小説・ゲーム制作など
創作活動が大好きな元SE。
グラフィッカーになる夢を諦め一般企業に
就職するも、多くの理不尽を当然のように
受け入れながら働く「雇われる生き方」
そのものに強い違和感を持つ。
会社員として働きながら生き方の模索を続け、
Web媒体の収入が月給を上回ったため独立。
現在は、お絵描きをはじめとする、
創作活動で食べていきたい人に向けた
情報発信をメインに活動中。
現在キャンペーン期間中にて
お絵描きで自由を手に入れるための特別講座
を無料配布中
この記事へのコメント: