【たった1分で色トレス!】超簡単に線画をなじませる方法

00_20120716085249.jpg


デジ絵では線画を塗りになじませる方法として
線画をまわりに近い色に変更する「色トレス」
という方法があります。

通常は線画に対してクリッピングしたレイヤーに色を描画していくため
トレスする色を選んだり調節したりとあれこれ時間のをかけてしまいがちです。

今回ご紹介する式波 孝さんの講座、「色トレス講座」では
そんな色トレスを1分程度で済ませることのできる非常に画期的な方法が
紹介されています。




(以下手順、ポイントなど



1.彩色まで終わらせる
01_20120716095640.jpg
 まずは彩色まで終わらせます。


2.塗りのみのレイヤーを作成
02_20120716095941.jpg
 ソースの講座では別ファイルを作って画像を統合していますが
 塗り以外のレイヤーを非表示にしたあと新規レイヤーを作成し
 「表示部分をスタンプ(Ctrl+Shift+Alt+E)」を実行すると
 簡単に塗り部分だけのレイヤーが作成できます。(Photoshop)


3.レベル補正で明るさの範囲を調整
03_20120716100028.jpg
 ここでの調整で適用される明るさの範囲が変化します。


4.塗りの境界をぼかす
04_20120716100033.jpg
 ぼかしで曖昧になったパーツ間の塗りの境界の色が
 線画に適用させる色になります。


5.作成したレイヤーを移動
05_20120716100038.jpg
 作成したレイヤーを線画レイヤーの上に移動させます。
  

6.クリッピングしてスクリーンで合成
06_20120716100042.jpg
 移動させたレイヤーを線画にグループ化(クリッピング)し、
 レイヤーモードを「スクリーン」に変更、不透明度で適用させる
 強さを調整して完成です。

07_20120716122900.jpg

レイヤーモードをうまく使った、シンプルでおもしろい方法ですね。
一通り適用された代案があるだけで全体のイメージは掴みやすくなるので
自分で色を選びたいという人も、一度この方法でトレスをした上で必要な部分を
調整していくようにするとよいでしょう。






おすすめ関連記事:






著者プロフィール
ふぉくすけ

お絵描き・小説・ゲーム制作など
創作活動が大好きな元SE。

グラフィッカーになる夢を諦め一般企業に
就職するも、多くの理不尽を当然のように
受け入れながら働く「雇われる生き方」
そのものに強い違和感を持つ。

会社員として働きながら生き方の模索を続け、
Web媒体の収入が月給を上回ったため独立。

現在は、お絵描きをはじめとする、
創作活動で食べていきたい人に向けた
情報発信をメインに活動中。

現在キャンペーン期間中にて
お絵描きで自由を手に入れるための特別講座
を無料配布中

この記事へのコメント:

-

キャラの外の背景の白い部分が白として認識されて統合されてスクリーンかけると白くなっちまう・・・OTL

コレGIMPでもできるよね

-

クリスタのオートアクションに登録するといいかも

ふぉくすけ

コメントありがとうございます!

>名無しさん
>キャラの外の背景の白い部分が白として認識されて統合されてスクリーンかけると白くなっちまう・・・OTL

背景の白い部分は非表示の透明にして
スクリーンで重ねるレイヤーに含めなければ
白の影響を受けなくて済むかもしれませんよ。

ブラシの消しゴムで影響の強い所を消してもOKです。


>へ さん
>コレGIMPでもできるよね

おそらくGIMPにもレイヤーモードありますので
可能と思われます。


>名無しさん
>クリスタのオートアクションに登録するといいかも

なるほど...鋭いですねΣ(゚Д゚)!
アクションに登録すれば一瞬でできそうです。


管理人のみ通知 :

トラックバック: