肌の塗り方

肌が出ている部分の多くは、周りとのコントラストが強いため
人の目が行きやすい箇所になっています。
今回はこの肌の塗りについて説明しているrefeiaさんの講座
「肌の塗り方講座」についてご紹介します。
(以下手順まとめ)
手順
1.凹みになる部分に影を置く
体の凹んでいると思われる部分に
おおざっぱに影色を置いていきます。

2.凸部の片側を少し暗くする
次に、体の凸になっている部分に注目し、
片側が暗くなるように影を足したり
描いた影の境界をなめらかにしていきます。

3.狭い部分に暗い影を置く
凹みの中でも特に狭いと思われる隙間に
より暗い影を置きます。
図では、2.で塗った影が少し調整されているので
一度見比べてみるとよいでしょう。

4.2種類のハイライトを加える
「局所的で境界のはっきりしているハイライト」と
「範囲が広く、ぼかしの入ったやわらかなハイライト」の
両方を入れます。

5.影色を調整する
必要に応じて、彩度、色相の変更などで
影の色味を調整します。
以前紹介した「なじませレイヤー」も使えそうですね。

肌は手を加えた際の効果が大きい部分ですので
キャラに魅力を出したい時などは、肌の質感やディテールを
積極的に工夫していくとよいでしょう。
おすすめ関連記事:
- 著者プロフィール
-
ふぉくすけ
お絵描き・小説・ゲーム制作など
創作活動が大好きな元SE。
グラフィッカーになる夢を諦め一般企業に
就職するも、多くの理不尽を当然のように
受け入れながら働く「雇われる生き方」
そのものに強い違和感を持つ。
会社員として働きながら生き方の模索を続け、
Web媒体の収入が月給を上回ったため独立。
現在は、お絵描きをはじめとする、
創作活動で食べていきたい人に向けた
情報発信をメインに活動中。
現在キャンペーン期間中にて
お絵描きで自由を手に入れるための特別講座
を無料配布中
この記事へのコメント: