輝く粒子の描き方

00_20120316205951.jpg


今回は輝く粒子を簡単に描く方法についてご紹介します。

この方法を紹介しているのはsaさんの
「フォトショップでGN粒子(光粒・スパークル・星空)」です。



(以下手順まとめなど)




手順

 1.粒子ブラシを作る
   ブラシ設定を以下のように変更します。

01_20120316210518.jpg

 2.アルファチャンネルを新規作成
   任意の背景を用意し(例では真っ黒に塗りつぶした背景)
   「ウィンドウ→チャンネル」より表示されるチャンネル窓で
   下にある新規作成のボタンよりチャンネルを新規に作ります。

 3.ブラシで粒子を描く
   先ほど設定したブラシを使い、粒子を描きます。

 4.粒子の選択範囲を作る
   粒子を描き終わったら「選択範囲→選択範囲を読み込む」より
   読み込み元に先ほどのアルファチャンネルを指定して決定します。
   すると描画した粒子の選択範囲が作成されます。

 5.選択範囲を白で塗りつぶす
   新規レイヤーを作成し、選択範囲を白で塗りつぶす

 6.下から光らせたい色で塗りつぶす
   下にレイヤーを作り、蛍光色のような彩度の高い色(例では緑)
   で塗りつぶす

 7.ガウスぼかしをかける
   6.で作成したレイヤーに対してガウスぼかしをかけ
   適度に拡散させる

 8.レイヤーを2回コピー
   拡散させたレイヤーを2回コピーして
   輝きを濃くする

 9.一枚を覆い焼きにする
   コピーしたレイヤーの内、一つをレイヤーモード
   「覆い焼き」にして色味を調整する


補足

 上の手順2~4では講座に則り
 アルファチャンネルを使って
 白と緑のレイヤーを作っていますが

 単純に、白で粒子描いたレイヤーを複製し
 一方を不透明度保護して緑で塗りつぶせば
 おそらく同じことができるかと思います。 


イラストへの応用

 この粒子を光らせている方法ですが、そのまま背景や
 エフェクトとして使う以外にも色々応用できます。

 例えば、キャラ絵全体の選択範囲を作り、任意の蛍光色で
 塗りつぶしたレイヤーをキャラ絵の下に作成し、
 それをガウスぼかしなどで調整することで、とても簡単に
 キャラの周りが光っているような効果を出すことができます。

 さらに以前紹介したグロー効果ディフュージョンフィルタ
 を組み合わせることで、より効果的に対象を輝かせることができます。

 参考までに、下記リンクのPc+56ETB0さんの例で
 キャラクターを輝かせている部分を見ると、
 この方法をとても効果的に使っていることが分かります。

 エフェクトの使い方など、他にも色々に参考になりますので
 興味のある方は覗いてみるとよいでしょう。

絵描く工程を晒していく - まめ速
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
2012/01/03(火) 00:12:30.91ID:Pc+56ETB0
ほんじゃ最近描いてないから一年くらい前のだけどうpするか
ラフ兼下書き ...


著者プロフィール
ふぉくすけ

お絵描き・小説・ゲーム制作など
創作活動が大好きな元SE。

グラフィッカーになる夢を諦め一般企業に
就職するも、多くの理不尽を当然のように
受け入れながら働く「雇われる生き方」
そのものに強い違和感を持つ。

会社員として働きながら生き方の模索を続け、
Web媒体の収入が月給を上回ったため独立。

現在は、お絵描きをはじめとする、
創作活動で食べていきたい人に向けた
情報発信をメインに活動中。

現在キャンペーン期間中にて
お絵描きで自由を手に入れるための特別講座
を無料配布中

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック: