人体からパースを導く方法

18787044_p0.jpg


「背景を考えずにキャラの構図をだけを描いてしまった」

「なんだか背景とキャラのパースが合っていない気がする」

今回はそんな時に役立つ、イズルさんの
「人物からパースを導く方法」をご紹介します。



(以下ダイジェスト、手順まとめなど)



18787044_p2.jpg
18787044_p3.jpg
18787044_p4.jpg
18787044_p5.jpg
18787044_p6.jpg
18787044_p16.jpg
18787044_p28.jpg
18787044_p34.jpg
18787044_p36.jpg


●手順

 1.人体パーツを参考に主に十字に交差するパース線を引く

 2.十字パースに対してさらに垂直に交差するパース線を引く

 3.縦、横、高さ3方向の人体パースに沿って
   補助線となるパースを画面に入れる

 4.上の補助線からアイレベルと消失点を推測し、決定する。
  (大体このへん、という場所が見つけやすくなる)

 5.決定したアイレベルと消失点、補助線をもとにに背景や物体を描いていく


●注意点

 ・「定まる」ではなく「予想する」
  1つのキャラクターからも数種類のパース線が出てくるので
  「ただ一つのアイレベルと消失点が分かる方法」というわけではない。
  従って、「補助線などはパースのルールを意識して自分で決定する」
  という点に注意


ある程度パースの知識が必要ですが
キャラにあわせてパースをを決定したい場合に
この方法はとても便利です。

また、パースの基礎知識をざっと知っておきたい人用には
以下の動画の1~10などがお薦めです。

著者プロフィール
ふぉくすけ

お絵描き・小説・ゲーム制作など
創作活動が大好きな元SE。

グラフィッカーになる夢を諦め一般企業に
就職するも、多くの理不尽を当然のように
受け入れながら働く「雇われる生き方」
そのものに強い違和感を持つ。

会社員として働きながら生き方の模索を続け、
Web媒体の収入が月給を上回ったため独立。

現在は、お絵描きをはじめとする、
創作活動で食べていきたい人に向けた
情報発信をメインに活動中。

現在キャンペーン期間中にて
お絵描きで自由を手に入れるための特別講座
を無料配布中

この記事へのコメント:

あき

素晴らしいです。
作品を作る際参考にさせて頂いています。

ふぉくすけ

> 素晴らしいです。
> 作品を作る際参考にさせて頂いています。

コメントありがとうございます^^
使いやすくて素晴らしい講座なので是非参考にしてみて下さい!

-

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ通知 :

トラックバック: