体を思い通り描くためのクロッキー
「絵がうまくなるためにはデッサン」とよく聞きますが
もう一つの基本的な絵の練習として「クロッキー」という
ものがあります。
クロッキーは速写ともいい、対象を素早く描画することですが
デッサンで鍛えるのが「絵をコントラスト(濃淡)でとらえる力」
とするなら、クロッキーは「ポーズや形のバランスをとる力」です。
このクロッキーについてよく言及されているのが
シルバーさんのお絵描き講座です
2020/06/23 追記
動画埋め込みが動作しないことがあるため下記にリンクを追加します
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm8564228
クロッキーの説明のほかに、シルバーさん独自のアタリの取り方や
絵についての考え方なども紹介しており、非常に参考になる動画です。
(↓以下ダイジェスト)

もう一つの基本的な絵の練習として「クロッキー」という
ものがあります。
クロッキーは速写ともいい、対象を素早く描画することですが
デッサンで鍛えるのが「絵をコントラスト(濃淡)でとらえる力」
とするなら、クロッキーは「ポーズや形のバランスをとる力」です。
このクロッキーについてよく言及されているのが
シルバーさんのお絵描き講座です
2020/06/23 追記
動画埋め込みが動作しないことがあるため下記にリンクを追加します
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm8564228
クロッキーの説明のほかに、シルバーさん独自のアタリの取り方や
絵についての考え方なども紹介しており、非常に参考になる動画です。
(↓以下ダイジェスト)






概要
・アタリには「さ骨ライン」「背骨ライン」「ムネライン」
「ウエストライン」を使うと立体的に捉えやすい
・正しいかどうかよりも心地よいバランスを描ける
というのが魅力的な絵を描く上で一番大事
・ディテールは観察することで上達、バランスは数を
こなすことで上達
・クロッキーは写真などを見ながら3~5分で描く
・一瞬だけ見て思い出しながら描くクロッキーも効果的
・大事なのは描いた後にダメなところを見つけて
改善していくということ
↓実際にクロッキーで練習する動画もあるので
合わせて見ておくとよいかもしれません。
2020/06/23 追記
動画埋め込みが動作しないことがあるため下記にリンクを追加します
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm8564228
おすすめ関連記事:
- 著者プロフィール
-
ふぉくすけ
お絵描き・小説・ゲーム制作など
創作活動が大好きな元SE。
グラフィッカーになる夢を諦め一般企業に
就職するも、多くの理不尽を当然のように
受け入れながら働く「雇われる生き方」
そのものに強い違和感を持つ。
会社員として働きながら生き方の模索を続け、
Web媒体の収入が月給を上回ったため独立。
現在は、お絵描きをはじめとする、
創作活動で食べていきたい人に向けた
情報発信をメインに活動中。
現在キャンペーン期間中にて
お絵描きで自由を手に入れるための特別講座
を無料配布中
この記事へのコメント: