【5分で描ける!】肌に流れる水滴の描き方

01_20120729062012.jpg


「Photoshop・SAIでキラキラした液体を描く方法」でも少し触れましたが
肌に流れる水滴は、キャラクターの魅力や雰囲気を引き出す方法として
非常に有効です。

今回は肌に流れる水滴の描き方に絞って、より分かりやすく解説されている
inonoさんの「猿でも描けるお肌に流れる水滴の描き方」をご紹介します。




(以下ソース講座より転載

続きを読む

【逆光・ハレーション】Photoshop・SAIで光を表現する方法

00_20120726145209.jpg


光の表現は、デジ絵において比較的簡単にできる加工の一つです。

これが使えると、輝きやまぶしさが表現できるため
光を意識したおもしろい構図を作れるようになります。

また、目立たない程度に軽く入れることで仕上げのクオリティを
向上させたりと、色々応用が効くので非常に便利です。

具体的な方法については色々ありますが、
今回はその手順を線画から通して解説している
ひのえさんの「製作過程/光・ハレーションの入れ方」をご紹介します。




(以下ダイジェスト、まとめなど

続きを読む

筋肉質を表現するポイントまとめ

00_20120723151620.jpg


たくましい筋肉は、そういったキャラクターやギャグ表現などで
たびたび使いたくなりますが、いざ描こうとすると戸惑う表現の一つです。

今回は筋肉を描く際の参考に使いやすいシマカワさんの講座
「なんちゃって筋肉の描き方」をご紹介します。




(以下ダイジェスト

続きを読む

ひし形物体を使って筋肉的なアタリをとる方法

00_20120720060632.jpg


「大まかなポーズ」「関節の位置」「パーツごとの長さの目安」
アタリを取る際には大体この3点を押さえるのが一般的かと思いますが

もう一歩踏み込んで、筋肉っぽさや人体らしい凹凸の目安を
意識できるようになると、シルエットの美しさを大きく改善できるようです。

今回はこの人体らしく見せるためのアタリのとり方を
祐佑さんの「お手軽 足とか講座」よりご紹介します。




(以下ダイジェスト

続きを読む

【手らしさを出す】アーチ・放射・三角地帯でとらえる手の描き方

01_20120713080040.jpg


手はちょっとしたポイントを押さえているかで
見た目のそれらしさが変化しやすい部位です。

「単純化して楽に手を描く」「さらに簡単な手の描き方」では
大まかな手の描き方を紹介しましたが

今回は「手らしさ」を上げるために意識するとよいポイントや
角度や形ごとの注意点といった、何度も描いて初めて気付くような
こまかな部分を解説している講座
もんちさんの「色気のある手の描き方」をご紹介します。




(以下講座より抜粋

続きを読む

木を描く際におさえておきたいポイントまとめ

00_20120709195944.jpg


以前書いた記事「ブラシ素材を使って木を描く」では
ブラシ素材を使った葉の彩色方法をご紹介しましたが

今回は木の描き方第二弾ということで
幹の塗り方や房の置き方についても言及されている
格之さんの「15分で描ける!素材別背景物メイキング集~樹木編~」
をご紹介します。




(以下ポイントまとめ、枝の描き方手順など

葉を描く際のポイント

1.明るめの葉は密度を下げる
 明るさの段階ごとに密度の変化をはっきりさせると良い
 03_20120710191023.jpg

 05_20120710200554.jpg

続きを読む

7月のグラフィッカー求人

※7月4日現在のグラフィッカー求人状況
 掲載職種はグラフィック関連に限定

(new) …今月更新内容
(hot) …先月更新内容

age
 000_20120603160419.jpg

 募集職種:●3DCGおよびムービー作成(内勤or外注)●原画/キャラクターデザイン(内勤or外注)●背景(内勤or外注)●CGエディター(内勤or外注)●デザイナー(内勤)
 勤務地:東京
 特記事項:ライン開発系の職種(内勤)については未経験者歓迎
(詳しくは掲載ページへ

ALL-TiME(有限会社セルワークス)
 001_20120603161140.jpg

 募集職種:(急募) 背景グラフィッカー(内勤)●キャラクターデザイン・原画(内勤)●グラフィッカー、彩色(内勤)
 勤務地:大阪
 特記事項:各種社会保険完備 昇給年一回 賞与年二回 交通費全額支給
(詳しくは掲載ページへ

続きを読む