パターン化して楽にシワを描く

094.jpg



「どう描いたらいいのか分からない」
「なんとなく感覚でやっている」

という人の多い、服のシワの描き方ですが
一度パターンを覚えてしまう、というのも一つ手のようです。

せぇたさんの「ぷちシワ講座」がとても参考になったので
ご紹介します。



(以下要点まとめ)

続きを読む

肌の塗り方

06.jpg


肌が出ている部分の多くは、周りとのコントラストが強いため
人の目が行きやすい箇所になっています。

今回はこの肌の塗りについて説明しているrefeiaさんの講座
「肌の塗り方講座」についてご紹介します。



(以下手順まとめ)

続きを読む

色調整にはトーンカーブ

tone1.png



Photoshop や gimp で色調の補正をする際
「トーンカーブ」という機能が便利のようです。

今回はこのトーンカーブについて
明快に解説している、Web Design kojika17さんの
「今さらだけど、トーンカーブって凄いよね?」
をご紹介します。

今さらだけど、トーンカーブって凄いよね?
: Web Design KOJIKA17

画像の色調補正する時、何を使いますか? 私の場合、
基本的な画像補正はトーンカーブ1つでほとんど済ませて
しまいます...




(以下要点まとめ)

続きを読む

輝く粒子の描き方

00_20120316205951.jpg


今回は輝く粒子を簡単に描く方法についてご紹介します。

この方法を紹介しているのはsaさんの
「フォトショップでGN粒子(光粒・スパークル・星空)」です。



(以下手順まとめなど)

続きを読む

センスに頼らず配色を考える方法

00_20120313170001.jpg


以前紹介した「破綻しない色の選び方」では
彩度の統一や、明度でメリハリを出すことなどについて触れましたが
色に役割をふることで統一感を出す、という方法があるようです。

今回はMariko Yamaguchi さんの
「色彩センスのいらない配色講座」をご紹介します。



(以下ダイジェストと要点まとめ)

続きを読む

人体からパースを導く方法

18787044_p0.jpg


「背景を考えずにキャラの構図をだけを描いてしまった」

「なんだか背景とキャラのパースが合っていない気がする」

今回はそんな時に役立つ、イズルさんの
「人物からパースを導く方法」をご紹介します。



(以下ダイジェスト、手順まとめなど)

続きを読む

フリルを描く時のポイント

25047838_p0.jpg


ドレスなど、ひらひらした衣装の裾によく見るフリルですが
いざ描こうとすると意外と難しく、構造が把握しにくい装飾の一つです。

今回は、フリルを描く際のポイントが分かりやすくまとめてある
病人グレゴールさんの「フリル講座」についてご紹介します。



(以下ダイジェストと要点まとめ)

続きを読む

Photoshopを使って影を整える

bafterb.jpg


最近、美少女ゲームメーカーのシャーベットソフトさんが
公開している「エロゲー的CG講座」がリメイクされて話題に
なっているようです。

以前公開されていたものよりも分かりやすく、現在メーカーで使われている手法に
即した内容となっているため非常に参考になります。

今回はこの中でもStep6の「全体をPhotoshopで整える」がとても参考になったので
ピックアップしてご紹介します。

(以下Step6の要点まとめ)

続きを読む

3月のグラフィッカー求人

※3月1日現在。掲載職種はグラフィック関連に限定(同人系は除く)

age
 募集職種:●3DCGおよびムービー作成(内勤or外注)●原画/キャラクターデザイン(内勤or外注)●背景(内勤or外注)●CGエディター(内勤or外注)●デザイナー(内勤)
 勤務地:東京
 特記事項:ライン開発系の職種(内勤)については未経験者歓迎
(詳しくは掲載ページへ

ALcot
 募集職種:●グラフィッカー
 勤務地:千葉
 特記事項:月給18万円以上 交通費支給 実務経験問わず
(詳しくは掲載ページへ

続きを読む