ディフュージョンフィルタで光の拡散

今回は、以前紹介した「グロー効果」とは似ているようで
違った利点を持つ「ディフュージョンフィルタ」について
ご紹介します。
こちらについて詳しく解説しているのは
グロー効果の時と同じsayappaさんの
「ディフュージョン・フィルタ in Photoshop」です。
(以下手順まとめなど)
あまりにも良く描き込まれている絵を見ると
どうしてあんなに描き込めるんだろうと
不思議に感じることってありませんか?
単純に描けそうな箇所を
どんどん描き加えていくだけのように
思えるかもしれませんが
実際にやってみると、
意外とそう簡単にはいかないものです。
描き込んだ箇所が際立ち過ぎてしまったり
全体を合わせて描き込もうとすると
集中力が保てなかったり
バランスと集中力との兼ね合いって
なかなか苦労しますよね?
今回は、完成後の手直しを最小限に抑えて
絵のクオリティをバランス良く描き込んでいく方法と、
そのことで陥りやすい意外な落とし穴について
唯さんの講座を参考にまとめてみましたのでご紹介します。
唯さんの講座
「Photoshop CS6 メインキング」に
モチベーションを保ちながら
全体をバランス良く描き込んでいくための
ヒントがありました。
お絵描き・小説・ゲーム制作など 創作活動が好きな元SE。 グラフィッカー就活を断念し 一般企業に就職するも 理不尽を当然のように受け入れ ながら働く「雇われる生き方」 に強い違和感を持つ。 会社員として働きながら生き方の 模索を続け、Web媒体による収入が 月給を上回ったため独立。 現在は、お絵描きをはじめとする 創作活動で食べていきたい人に向けた 情報発信をメインに活動中。 現在キャンペーン期間中にて 「お絵描きで自由を手に入れるための 特別講座」 を無料配布中