『似合う』衣装を描くための3つのコツ



same.jpg




先日、読者のアルトさんという方から
こんなコメントをいただきました。


--

服がいまいちキャラと合っていなかったり、
あまり服が似合っていないように感じることが
しばしばあります!
これって自分のセンスの問題でしょうか??
それとも努力不足??

--


この「似合っていないのでは?」という自分の感覚に目を向けること、
実は結構大事です。


なんとなく感じる違和感というのは正しいことが多く、
これを頼りに直していくと絵は確実に良くなります。


おかしな箇所を突き止めて修正すれば、
絵はより自然になり、同じような違和感には
すぐに気付いて直せるようになります。


つまり違和感を感じるということは、
それだけ伸びしろがあるということです。


まあ気のせいかな、と無視し続けると
どんどん鈍くなってしまう貴重な感覚ですので、
ぜひ大切にして下さい。


個人的にいい質問だなと感じましたので、
今回はキャラクターのコーディネートについて
記事にしてみました。


昔同じように悩んでいた自分にこれだけは教えておきたい!
という重要なことに絞ってまとめていきますね。

続きを読む

【感覚派デザイナーも知っておいて損はない!】デザインの要素と原則

000_20130926171431524.jpg

見る人に「お、いいな」と感じさせる作品には、
ぱっと見て分かるよりも何倍ものこだわりが
詰め込まれているものです。

こだわりは、自分の好きな要素が自然と洗練されて
出るものですが、描いている絵に何か一味足りない
もっとこだわり要素を増やしていきたい
と感じた時、どういった箇所に注目すると
よいのでしょうか?

今回は、感覚派デザイナーの方も必見な
デザインの原則がまとめられた記事
WebNAUTさんより
「デザインの要素と原則」をご紹介します。


感覚派デザイナーも知っておいて損はない「デザインの要素と原則」
| Design | WebNAUT

「あなたは感覚派デザイナー?それとも理論派デザイナー?」 このような質問をされると、
理論派デザイナーだと答えたくなる理系出身デザイナーのTです、こんにちは。 ...


(以下要点まとめ

続きを読む