【キャラ配色に迷わない!】配色を決める際のポイントまとめ

00_20161029150100ee7.png




配色は、見る人に一瞬で、そのイメージを
焼き付けてしまいます。

そのため、キャラクターの服や装飾品などを考える時、
人によっては配色だけで何時間も悩んでしまうものです。

たとえ、すでに配色が決まっている
版権キャラクターの色を塗る場合でも、
最終的にはカラーピッカーから似た色合いを
探し出し、自分で使う色を決めなければなりません。

今回はそういった時に役立つ、色を選ぶ際に
考えるべきポイントをまとめたmocolifeさんによる
「色彩センスゼロでも大丈夫!簡単にイケてる配色をする方法」
をご紹介します。



色彩センスゼロでも大丈夫!簡単にイケてる配色をする方法 - NAVER まとめ
Webデザインをする際にとても困るのが配色。適当に色を置くとバラバラになりますし、似たような色ばかり
使うと印象がぼやけてしまいます。そこで、色彩センスがなくても簡単にいい感じな配色が出来る方法を...




(以下要点まとめ

続きを読む

センスに頼らず配色を考える方法

00_20120313170001.jpg


以前紹介した「破綻しない色の選び方」では
彩度の統一や、明度でメリハリを出すことなどについて触れましたが
色に役割をふることで統一感を出す、という方法があるようです。

今回はMariko Yamaguchi さんの
「色彩センスのいらない配色講座」をご紹介します。



(以下ダイジェストと要点まとめ)

続きを読む

破綻しない色の選び方

top.jpg

今回は色の選び方(配色)についてご紹介します。

一見、経験や色彩感覚が要求されそうな「配色」ですが
彩度・明度・色相についての知識があれば、それなりに
色のバランスを予測して配色を考えることができるようです。

konakonayさんの「色のおはなし(初心者編)」では
その3つの要素と配色の関係について実際に例を上げながら
分かりやすく説明されています。



(以下ダイジェストと要点まとめ)

続きを読む