カテゴリ別記事一覧
記事数が100記事を突破しましたので
全記事をカテゴリ別に一覧にしました。
タイトルをひと目で見渡せますので是非ご活用下さい。
このブログについて
・このブログについて
塗り
・「反射光」で塗りをリアルに
・基本的な髪の塗り
・色相で影の明るさをコントロール
記事数が100記事を突破しましたので
全記事をカテゴリ別に一覧にしました。
タイトルをひと目で見渡せますので是非ご活用下さい。
前回の記事
「絵のクオリティをバランス良く高めるコツと、
その落とし穴」では、
後からの手直しを最小限に押さえて
モチベーションを保ちつつ描き込んでいく方法
について解説しました。
前回は具体的な描き込みについてはあまり触れず
考え方についてがメインでしたので
今回から何回かに分けて、描き込む際のポイントを
各工程ごとに解説していこうと思います。
構図の説得力を底上げするラフの見直し方とは?
線画の工程で力を入れるべきこととは?
ラフよりも豊かに見える線画とはどういうものなのか?
今回は、ラフとペン入れの工程について
描き込む際の具体的なポイントを、
唯さんの講座を元に解説していきます。
お絵描き・小説・ゲーム制作など 創作活動好きの元SE。 グラフィッカーになる夢を諦め 一般企業に就職するも、多くの 理不尽を当然のように受け入れ ながら働く「雇われる生き方」 そのものに強い違和感を持つ。 会社員として働きながら生き方の 模索を続け、Web媒体による収入が 月給を上回ったため独立。 現在は、お絵描きをはじめとする 創作活動で食べていきたい人に向けた 情報発信をメインに活動中。 現在キャンペーン期間中にて 「お絵描きで自由を手に入れるための 特別講座」 を無料配布中